株式会社ON

🌿地域をきれいに、心もきれいに。 〜ONグループ女性スタッフによる毎朝の清掃活動〜

掃除

私たちONグループでは、毎日の始まりに「掃除の時間」を設けています。
それは、単に会社の敷地をきれいにするためではなく、「地域の方々と共に気持ちよく暮らすため」に続けている活動です。

この日は、女性スタッフの古川さんと早坂さんが、会社の敷地内とその周辺の道路・側溝の清掃を行っていました。
雨上がりの朝にもかかわらず、二人はいつものようにほうきを手に、ゴミ袋を片手にテキパキと動いていました。


💡掃除は“仕事の前の準備”ではなく、“心を整える時間”

掃除と聞くと「雑務」「当番」などのイメージを持たれる方もいるかもしれません。
しかしONグループでは、掃除は「心のリセット」の時間として大切にしています。

ゴミを拾うことで、周囲への“気づきの力”が磨かれる。
落ち葉を集めながら、自然の季節の変化を感じる。
それが結果として、仕事への集中力やチームの雰囲気にも良い影響を与えるのです。

スタッフの一人はこう話します。

「朝の掃除をすると、気持ちがスッキリして、その日一日がうまくいく気がするんです。」

そんな気持ちの積み重ねが、会社全体の“空気のきれいさ”を作っているのかもしれません。


🚶‍♀️敷地の外まできれいに。地域とつながる清掃活動

ONグループの掃除は、会社の中だけでは終わりません。
写真にもあるように、スタッフたちは周辺道路の草取りや溝掃除も行っています。

「ここはうちの敷地じゃないけど、通る人が気持ちよく歩けたらいいよね」
そんな声を交わしながら、スタッフが自然と歩道の草を抜いていました。

このような日々の積み重ねが、地域の方々からの「ありがとう」や「いつもきれいにしてくれてますね」という言葉につながっています。
会社の“宣伝”ではなく、“信頼”を少しずつ築いていく活動です。


🌱「地域と共に育つ会社」でありたい

企業の成長は、地域社会とのつながりなしには成り立ちません。
どれだけ大きなビルを建てても、地元の人たちに応援されない会社は根を張ることができません。

ONグループでは、“地域密着企業”として、今後もこうした小さな取り組みを続けていく予定です。
掃除という形で、地域の環境と人の心に少しでも貢献できれば——。
それが私たちの誇りです。


✨スタッフの声

「掃除は地味な仕事だけど、やってみると気持ちがいいんです。」
「地域の方に挨拶されると、“続けててよかったな”って思います。」
「会社の顔として恥ずかしくないように、周りもきれいにしたい。」

こうした言葉が自然と出てくるのは、ONグループのスタッフが“仕事”を超えて、
“地域の仲間”として日々を過ごしている証拠です。


📸写真の様子

1枚目では、女性スタッフが会社前の看板を丁寧に拭いている様子が写っています。
風で砂ぼこりが付きやすい場所ですが、毎朝きれいに保たれています。

2枚目では、別のスタッフが歩道脇の草取りをしている姿。
通勤・通学で通る人たちの安全を守るため、見えないところにも手をかけています。


🌸最後に

「掃除をする」ということは、「誰かのために行動する」ということ。
それはビジネスの基本でもあり、人としての大切な心でもあります。

ONグループは、これからも“地域の一員”として、
会社の敷地から街全体を明るくするような活動を続けていきます。