害虫駆除

通気口封鎖作業でネズミ対策!

こんにちは、皆さん!今日は、先日実施したネズミ駆除作業についてご紹介します。特に、住宅での通気口封鎖作業に焦点を当ててお話ししたいと思います!

1. ネズミの侵入経路について

ネズミは非常に小さな隙間からでも侵入できるため、家の中に入ってくるのは意外と簡単です。特に通気口は、暖かい空気が家の中に入る一方で、外部からの侵入経路にもなり得ます。今回のお客様の家でも、通気口からの侵入が疑われました。

2. 封鎖の必要性

通気口をそのままにしておくと、ネズミだけでなく他の害虫や害獣も侵入する可能性があります。特にネズミは、病気を媒介する危険性があり、早期の対策が求められます。そこで、通気口を封鎖することが重要となります。

3. 施工内容

封鎖は、パンチングメタルを使用して通気口を封鎖しました。この材料は、耐久性が高く、ネズミが噛んで破壊することが難しいため、非常に効果的です。

施工手順:

  1. 通気口の確認: まず、通気口を調査し、ネズミの侵入の痕跡や巣の有無を確認しました。
  2. 清掃: 通気口周辺を清掃し、既存のごみやホコリを取り除きました。
  3. パンチングメタルのカット: 封鎖するためのサイズにパンチングメタルをカットしました。
  4. 取り付け: カットしたパンチングメタルを通気口にしっかりと固定しました。これにより、ネズミの侵入を防ぎます。
  5. 最終確認: 封鎖後、しっかりと固定されているかを確認し、施工が完了しました。

4. 施工後の注意点

封鎖が完了した後は、定期的に通気口周辺をチェックし、異常がないか確認することが大切です。また、ネズミの侵入を防ぐためには、家の周囲の環境も整えることが重要です。例として、食べ物を適切に管理し、ゴミをしっかりと封印することが挙げられます。

ネズミ駆除は、ただ駆除するだけでなく、再発防止のための予防策が必要です。通気口の封鎖は、その一環として非常に効果的な方法です。

ネズミの被害にお困りの方は株式会社ONまで、是非ご相談下さい!