ネズミ駆除現場レポート:10年以上の経験を活かした徹底作業の裏側

こんにちは!株式会社ONのネズミ駆除専門スタッフです!
私たちは、ネズミによる被害に悩むお客様に寄り添い、長年培ってきた知識と技術を駆使して、最適な解決策を提供しています。今回は、実際の現場で行ったネズミ駆除の様子を詳しくご紹介します。特に、リビングの壁にあった大きな穴の発見や、屋根裏での除菌・消臭、外部からの侵入を防ぐための封鎖作業など、普段見ることのできない裏側をご紹介します。
1. 依頼の背景と現場の状況
お客様のお宅に訪問した時、最初に気付いたのはリビングの冷蔵庫の後ろにある壁に巨大な穴が開いていたことです。お客様も「いつの間にかこんなにかじられて…」と驚きとともに困惑の表情を見せていました。この穴は、ネズミがかじってできたもので、恐らく長い時間にわたり家の中に入り込んでいた証拠でした。
また、屋根裏には異臭とともに、ネズミの糞や尿の痕跡も確認されました。そこで、私たちはまず現場の徹底調査を行い、侵入経路や被害範囲を把握。その後、確実に駆除と封鎖を進める計画を立てました。
2. ネズミの侵入経路の特定
ねずみにかじられた大きな穴
大切な家にこんな大きな穴をあけられてしまうなんてショックですよね。これだけ大きいとネズミが簡単に出入りできてしまいます。また、同じように洗面所の壁にも同じようにねずみにかじられてできた大きな穴がありました。穴の近くにはねずみの糞も沢山落ちており、ねずみが出入りしているのがよくわかります。わたしたちはねずみの行動をよみとり、それにあわせて毒餌やトラップの設置をしました。
屋根裏の除菌・消臭・スモーク
屋根裏は狭く、暗く、温度も高いため、非常に過酷な環境です。ネズミの糞や尿の臭いが充満しており、除菌・消臭作業が必要です。私たちは、安全かつ効果的な除菌剤を使用し、屋根裏に散布しました。
さらに、ネズミが嫌がるスモークを焚くことで、再侵入のリスクを低減させました。スモークは、ネズミにとって不快な刺激となり、追い出す効果があります。
3. 外部からの侵入防止:通気口の封鎖作業
通気口の多様性と作業の難しさ
多くのお宅では、外部からのネズミ侵入を防ぐために通気口の封鎖作業を行います。ところが、これが非常に厄介な作業です。なぜなら、通気口の大きさや数は家ごとに異なり、1つの家でも複数の通気口があり、それぞれのサイズがバラバラだからです。
私たちは、事前に全ての通気口の位置と大きさを確認し、測定しました。暑い中、地面にはいつくばり測定しながら、正確に記録します。
封鎖作業の詳細
封鎖作業は、まず通気口のサイズに合わせパンチングメタルをカットしていきます。次に、丁寧にコーキング剤を用いて隙間なく貼り付け、密閉します。作業の難しさは、通気口の形状や場所によって異なるため、適切なサイズにカットすることと、確実に密閉することにあります。
暑さの中、汗を流しながらの作業は大変ですが、ネズミの侵入を防ぐために一つひとつ確実に進めていきます。
4. 作業員の努力と熱意
この作業は、単に「封鎖すれば終わり」ではありません。屋根裏では狭くて暗い場所に入り込み、汗だくになりながら、ネズミの痕跡や侵入経路を見つけ出し、確実に封鎖します。地面にひざまずきながら通気口のサイズを測り、金属板を切り出す作業は、非常に根気と技術が必要です。
また、暑さや狭さに耐えながらも、私たち作業員は常に最善を尽くしています。お客様に安心してお任せいただけるよう、丁寧な作業と細やかな気配りを心がけ、ネズミの再侵入を防ぐために全力を尽くしています。
5. 今後のアドバイス
お客様からは、「これで安心して暮らせる」と喜びの声をいただきました。
ネズミ被害は、早期に対策を取ることが重要です。定期的な点検や、異常に気付いたらすぐに専門業者に相談することをおすすめします。
まとめ
株式会社ONは、長年の経験と技術をもとに、ネズミ駆除の現場で最も効果的な方法を追求しています。今回の現場では、大きな穴の発見や封鎖作業、屋根裏の除菌・消臭まで、多岐にわたる作業を行いました。暑さや狭さに耐えながらも、一つひとつ丁寧に作業を進める作業員の努力と熱意が、無事に駆除と封鎖を成功させる原動力です。
ネズミの被害にお困りの方は、ぜひ私たちにご相談ください。迅速かつ確実な対応で、大切なご家庭を守ります。
あなたの大切な家を守るために、私たち株式会社ONはこれからも全力で取り組みます。お気軽にご相談ください!