電気工事

アスベスト含有コア抜き工事の施工レポート!

アスベストが含むコア抜き工事

アスベストが含むコア抜き工事 アスベストが含むコア抜き工事 アスベストが含むコア抜き工事

アスベストは、その耐熱性や耐久性から過去に多くの建材に使用されていましたが、健康への影響が明らかになった現在では、取り扱いに細心の注意が求められています。当社では、アスベストを含む建材のコア抜き工事を以下の手順で安全に行っています。

1. 事前調査

施工に先立ち、対象となる建物のアスベスト含有調査を実施します。専門の調査員が建材のサンプリングを行い、アスベストの有無を確認します。この調査結果に基づいて、適切な施工方法を決定します。

2. 施工計画の策定

調査結果をもとに、施工計画を策定します。計画には、作業手順、使用する機材、必要な安全対策、作業員の教育・訓練内容などが含まれます。特に、アスベストの飛散を防ぐための対策が重要です。

3. 安全対策の実施

作業前に、施工エリアを明確に区切り、立ち入り禁止区域を設けます。また、作業員には適切な防護具(マスク、手袋、保護服など)を着用させ、アスベストを吸引するリスクを最小限に抑えます。

4. コア抜き作業

実際のコア抜き作業では、湿潤化を行いながら進めます。これにより、アスベストの粉塵が発生しにくくなります。コア抜きには専用の機材を使用し、作業中は常に安全を最優先に考えます。

5. 施工後の処理

コア抜き作業が完了したら、生成された廃棄物を適切に処理します。アスベストを含む廃棄物は、専門の処理業者に依頼し、法令に従って適切に処分します。

6. 最終確認と報告書の作成

施工後、再度施工エリアの確認を行い、アスベストの飛散がないことを確認します。最終的には、施工内容や結果をまとめた報告書を作成し、依頼者に提出します。

まとめ

アスベスト含有のコア抜き工事は、専門的な知識と技術が必要です。当社は、豊富な経験と高い技術力を活かして、安全かつ確実に作業を行います。お客様の安心・安全を第一に考え、適切な施工を心掛けています。